遊び方
カードの説明
説明しよう!!
■城カード
15枚あり、左上と右下の数字がそのカードの得点を表し、上下の兜のマークは「得点カード」の意味を表しています。
右上と左下のシンボルマークはそのカードの弱点を表しています。
得点は3点、5点、10点の3種類あります。
得点→
←弱点となるシンボルマーク
■武将カード
3色で勢力が色分けされており、各19枚ずつあります。左上と右下の数字がそのカードの戦力を表しています。
右上と左下のシンボルマークはその武将カードの特殊効果を表しています。
※他のシリーズパックと混合にする場合は勢力の上限は4つとしてください。
武力→
←シンボルマーク(特殊能力)
ゲームの準備
全てのカードをよくシャッフルして、各プレイヤーに7枚ずつ配ります。残ったカードを山札として中央に置きます。
以上で準備完了です。※捨て札の置き場所も想定しておきます
(プレイヤーは7枚の手札を相手に見られないように手元で持って確認しておきます)
プレイヤー1(7枚)→
山札置き場 捨て札置き場
←プレイヤー3(7枚)
↑
プレイヤー2(7枚)
ルールの説明
スタートプレイヤーを決め、時計回りに手番を行います。
■自分の手番で最初に判定するべきこと
場に出ている城カードに対して一つ前の手番から他のプレイヤーよりも戦力が高い状態のまま
(もしくは他のプレイヤーが誰も攻め込んでいない状態)の場合は、その城カードを獲得することができます。
獲得した城カードは自分の手元に表向きに配置し、配置されていた武将カードは全て捨て場に置きます。
※同じ戦力のプレイヤーがいる場合は拮抗状態なので誰もその城カードを獲得することができません。
次に、以下の3つのアクションのうち1つを行います。
■カードを1枚引く
山札から1枚のカードを引き手札に加えます。手札の上限はありません。
プレイヤー1→
山札置き場 捨て札置き場
←プレイヤー3
1枚引く
↑
プレイヤー2(自分)
■城カードを出す
城カード1枚とそれを守る武将カードを1枚を出して、武将カードの特殊効果を判定します。
※場に城カードがすでに出ていても出すことができ、上限はありません。
※各プレイヤー視点の向きでカードを置きます。
プレイヤー1→
山札置き場 捨て札置き場
←プレイヤー3
セットで出す
↑
プレイヤー2(自分)
■武将カードを出す
すでに場に出ている城カードの一つに対して武将カードを1枚出して、武将カードの特殊効果を判定します。
このときに出すことのできる武将カードには2つの条件があります。
1つは勢力の条件となり、他のプレイヤーが出している勢力以外の武将カードを出さなければなりません。
また、すでに自分が出している武将カードが存在する場合、同じ勢力のカードしか出すことができません。
もう1つは戦力の条件となり、自分の出している勢力の戦力の合計値が、戦力の最も高い他のプレイヤーの合計値と
同じかそれ以上になる戦力の武将カードを出さなければなりません。※それぞれ特殊効果の例外あり
プレイヤー1→
②城を奪おうとする
プレイヤー
山札置き場 捨て札置き場
①城を出したプレイヤー
③さらに城を奪おうとする
プレイヤー
↑
プレイヤー2(自分)
←プレイヤー3
上記の場合、城カードを最初に出したプレイヤー2(自分)はプレイヤー3の武力5に対抗するために
・武力2の武将カードを出して拮抗状態(誰の城を取得できない状態)にするか、
・武力3以上の武将カードを出して城の獲得を狙うか(次の自分のターンまで優位であれば獲得できる)
・諦める(他の城を出すか、また別の城を攻めるか、カードを引くか)
のいずれかの選択を迫られることになります。
プレイヤー1→
②城を奪おうとする
プレイヤー
山札置き場 捨て札置き場
①城を出したプレイヤー
←プレイヤー3
③さらに城を奪おうとする
プレイヤー
④拮抗状態にするか獲得を狙うか
以上の手番を繰り返していき、山札の最後の一枚をいずれかのプレイヤーが引いた時点でゲーム終了となります。
この時点で獲得した城カードの合計ポイントが最も高いプレイヤーの勝利となります。
※手札として残った城はマイナスポイントになります。
※手元に残った武将カードはマイナスにはなりません